教員紹介

聖徳太子の実現(複数人の会話を聞きわける)/スピーチプライバシーの保護
ヒューマンロボットインタラクション/ユーザスタディ
焦点ずれ画像や運動劣化画像の復元・劣化JPEG 画像の鮮明
モバイルアドホックネットワーク/ニューラルネット/知識表現
現在は第3次AIブームと言われていて,画像認識を含むAIは急速に発展しつつあります.出来ないこともたくさんありますが,うまく問題を選び技術を組み合わせることで,アイディア次第でいろいろな問題や不便を改善できます.画像認識やセンサ情報・AIを活用して,人の役に立つ新しいシステムや技術を開発していきましょう!
主な研究テーマ
画像とセンサ情報を用いた屋内ナビゲーション/AIを活用したユーザ支援
将来、拡張現実感(AR)技術の進化により、普通のメガネや自動車の窓を通して現実の世界のあらゆる場所に仮想物体を提示することが一般的になれば、どのような社会が広がると思いますか?どのような新しい娯楽が流行り、どのような新しいサービスが登場し、またどのような新たな社会的課題が生まれるでしょうか?そんな未来を想像し、役立ちそうなアイデアを先取りして研究してみましょう!
主な研究テーマ
視覚機能に基づく複合現実感/後天性失明者のための実空間視線インタフェース
モーションキャプチャによる人体動作分析/シミュレーション/
アート&エンターテインメント
自然言語処理システム/機械翻訳システム
ソフトウェア開発環境・ソースコード解析
拡張現実感(AR)は、人と周りの環境の間に介在して、色々な形で人の生活や作業をサポートすることが可能な技術です。また、バーチャルリアリティ(VR)は人の心と身体を切り離して、両者を再設計することができる技術です。これらの技術を使って、一緒に、まだ誰も見たことのないSFのようなシステムを創ったり、誰も知らないことを解き明かしていきましょう。
主な研究テーマ
AR/VRによる支援・訓練システム
AR/VRを用いた人の理解
質問作成支援/匿名社会でのコミュニケーション
何気なく写真を撮ったとき、思い通りの写真がいつも得られるとは限りません。また、「好ましい写り」の基準は、被写体や撮影環境、写真を見る人によって異なります。私たちの研究室では、カラー画像を見やすくするために、視認性改善の研究を主に行っています。画像処理は結果が目に見えて分かる、非常に楽しい分野です。興味のある方は、ぜひ一緒に研究しましょう!
主な研究テーマ
色相保存型カラー画像強調/画像認識のための画像変換処理
システムソフトウェア/オペレーティングシステム/分散システム
地域メディアを用いた地域活性化
技術者教育