Bring Your Own Device

BYOD(Bring Your Own Device)

龍谷大学 先端理工学部 では,すべての学生が各自のノートPCを所有し、授業などの学内諸活動に活用するBYOD(Bring Your Own Device)制を導入しています.
なお、本学ではMicrosoft社との包括ライセンス契約により、在学中は無料でOfficeソフト(Word, Excel, PowerPointなど)を利用可能です。Office付属のノートパソコンやOfficeのライセンスをご用意いただく必要はありません。
また、本学では学内無線LAN(Wi-Fi)が整備されており、キャンパス内の多くの場所でインターネット接続が可能です。
必携デバイス仕様(知能情報メディア課程)
基本仕様 | 推奨仕様 | |
形状 | ハードウェアキーボードを備え、 | ハードウェアキーボードを備え,通学時や学舎内での持ち運びが容易なこと |
ディスプレイ | フルHD以上 | 10インチから15インチ(フルHD以上) |
OS | Windows11(日本語環境を有するもの) | Windows11(日本語環境を有するもの) |
CPU | Intel Core i3(第8世代)と同等かそれ以上の性能 | Intel Core i5(第10世代)と同等かそれ以上の性能 |
メモリ | 8GB以上 | 8GB以上 |
ストレージ | 空き領域が50GB以上のストレージ(SSD/HDD) | 空き領域が 100GB 以上のストレージ(SSD)を有すること |
無線LAN | 無線LAN(WiFi)に接続可能なこと | Wi-Fi 5 以上(IEEE802.11acまたは 11ax)に対応していること |
バッテリ | カタログ値で8時間以上のバッテリ駆動時間があること | カタログ値で8時間以上のバッテリ駆動時間があること |
Microsoft Office | 購入不要.Microsoft Officeは大学のライセンスにより無償提供されます | 購入不要.Microsoft Officeは大学のライセンスにより無償提供されます |
その他 | ・カメラとマイク,音声出力を有するもの |
知能情報メディア課程BYOD設定
ローカルアカウント作成 | 動画説明URL | |
---|---|---|
Microsoftアカウントからローカルアカウント追加など | 動画説明URL | |
学内専用Wi-Fi、Microsoft Teams、Office 365セットアップ方法 | 動画説明URL | |
龍谷大学オンライン授業まとめ 2022 | 文章・動画説明URL |